感染症リスクを想定した事業継続計画の作り方

なぜ感染症対策が事業継続力強化計画(ジギョケイ)に必須なのか

事業継続力強化の目的と感染症リスクの位置づけ

「事業継続力強化」とは、自然災害や通信障害などの重大な障害(自然災害等)の発生時に、事業活動への影響を軽減し、業務を継続する能力を強化するための取り組みを指します。
従来は地震・風水害などの災害を中心に想定していましたが、近年では感染症サイバー攻撃など、社会全体の機能を麻痺させるリスクも重要な検討項目に位置づけられています。

感染症対策を行うメリット

感染症対策を含めた事業継続力強化計画を策定・認定されることで、国からの補助金の加点評価税制優遇措置を受けられる場合があります。また、顧客・取引先からの信頼性を高める効果も期待できます。


STEP 1 & 2:感染症リスクの認識と事業活動への影響分析

想定すべき感染症の影響

感染症拡大は、従業員の出勤制限・物流の停滞・営業停止などを通じて、事業活動に深刻な影響を及ぼす可能性があります。行政からの外出自粛要請により、売上の急減顧客接点の喪失が発生することも想定されます。

四つの経営資源への影響分析

感染症リスクは、次の4つの切り口から分析します。

  • ヒト(人員):従業員の欠勤・休職による業務停滞。
  • モノ(設備):防疫用品や換気設備の調達遅延・コスト増。
  • カネ(資金繰り):売上減少に伴う運転資金の逼迫。
  • 情報(システム):テレワーク導入による情報漏えいリスク。

この分析により、自社の事業継続にとって**最も弱い部分(ボトルネック)**を明確化します。


STEP 3:感染拡大時の初動対応と緊急時体制の構築

人命の安全確保(初動対応の最優先事項)

従業員と顧客の安全を守ることが最優先です。

  • 日常的な衛生教育・予防接種・体調報告の徹底
  • 体調不良者の出勤停止と自宅待機
  • マスク・手指消毒・非接触対応の推進

これらを明文化し、社内マニュアルとして整備することが望まれます。

緊急時体制の構築

感染状況に応じて柔軟に対応できるよう、感染症対策本部を設置します。人事担当者・産業医・保健師などを含め、意思決定を迅速化します。
また、交代勤務・時差出勤・在宅勤務などの柔軟な勤務形態を導入し、感染拡大期でも事業を継続できる体制を整えます。

被害情報の共有

社内で感染者が発生した場合は、保健所・自治体・取引先などへ迅速に報告します。個人情報保護に配慮し、報告ルールを事前に定めておくことが重要です。


STEP 4:経営資源(ヒト・モノ・カネ・情報)への事前対策

人員体制の整備(ヒト)

従業員の多能工化(複数業務を担当できるスキル習得)を進め、特定従業員の欠勤による業務停滞を防ぎます。また、複数拠点間での人員融通を可能とする仕組みを設けます。

設備・環境への対策(モノ)

  • マスク・消毒液などの備蓄
  • 換気設備や空気清浄機の導入
  • オフィスのレイアウト変更やパーティション設置

在宅勤務用のテレワーク環境整備(VPN・Web会議システム等)も重要な要素です。

資金調達手段の確保(カネ)

感染症による休業損失を補償する企業総合保険・ビジネス保険の加入や、助成金・給付金・融資制度などの公的支援策を事前に確認しておきます。

重要情報の保護(情報)

テレワーク中のセキュリティリスクを最小化するため、社外アクセス制御・パスワード管理・定期バックアップを徹底します。クラウド活用により、事務所外からも安全に情報へアクセスできる仕組みを構築します。


計画の実行と継続的な改善

計画の実効性確保

策定した計画を「作って終わり」にせず、経営層が主導して実践します。年1回以上の訓練・教育を実施し、従業員が緊急時の行動を理解できるようにします。

計画の見直しと更新

社会環境や感染症の動向に合わせ、少なくとも年1回の見直しを実施します。事業継続力強化計画の計画期間は3年以内と定められており、継続的な更新が求められます。

※執筆時点の情報です。最新の内容・詳細については直接お問い合わせください。

行政書士事務所 POLAIRE(ポレール)

お問い合わせ先
TEL:096-288-2679
FAX:096-288-2798
MAIL:polaire@sp-pallet.net
※3営業日以内にご連絡差し上げます。


営業時間(完全予約制)
火・水・金・土:10:00~19:00
月・木:10:00~12:00
※日曜・祝日は休業日です。
※お電話でのご相談は行っておりません。
※ご依頼内容により必要な手続きが異なるため、「金額だけ」をお伝えすることはできません。必ず対面またはオンラインでお話を伺ったうえで、お見積りをご提示いたします。


夜間オンライン相談(完全予約制)
毎週水・金曜日:20:00~21:00(オンライン対応のみ)
※日中にお時間が取れない方のための予約制相談です。
ご予約完了後、オンラインミーティングのURLをお送りします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました