日本版DBS(こども性暴力防止法)における犯罪事実確認の流れを解説

日本版DBS(こども性暴力防止法)犯罪事実確認フロー

日本版DBS(こども性暴力防止法)犯罪事実確認フロー図

教育に従事する事業者の皆様へ:日本版DBS(こども性暴力防止法)における犯罪事実確認の基本的な流れと手続きの種類、所要時間についてご説明します。

1. 犯罪事実確認の基本的な流れと関係機関

スタート

こどもに関わる事業活動の開始

Step 1

申請(法第33条)

事業者(法人・個人事業主)は、こども家庭庁に対して「犯罪事実確認書」の交付を申請します。 確認対象者(申請従事者)の氏名・住所・生年月日・性別等の情報が必要です。

関係機関:事業者、こども家庭庁

Step 2

照会(法第34条)

こども家庭庁は、本人情報をもとに法務省へ照会をかけ、特定性犯罪歴の有無を確認します。

関係機関:こども家庭庁、法務省

Step 3

通知と交付(法第35条)

犯歴なし

確認書が事業者へ交付されます。

完了

従事可能

犯歴あり

まず従事者本人に通知が届きます。

2週間以内に訂正請求が可能。

訂正請求なし or 却下

事業者に確認書が交付されます。

完了

事業者判断

中止要請あり

確認書は交付されません。

完了

従事不可

2. 手続きの種類と所要期間(目安)

区分 所要日数の目安
日本国籍・犯歴なし 約7〜10営業日(約2週間)
外国籍・犯歴なし 約17〜21営業日(約3〜4週間)
犯歴あり・訂正請求なし 日本国籍:約1ヶ月、外国籍:約1.5ヶ月
犯歴あり・訂正請求あり 日本国籍:約2ヶ月、外国籍:約3ヶ月
犯歴あり・中止要請あり 日本国籍:約2〜5週間、外国籍:約4〜7週間(確認書は交付されません)

※申請内容の補正・追加書類提出にかかる時間は含まれていません。

未分類

Posted by polaire